Kerasによるニューラルネットワーク本「Deep Learning with Keras」を読んだ

Deep Learningの基本的な仕組みなどについては大体把握してきたと思うので、実際に動くコードを書くにはどうすればよいのかということを学ぶために、Kerasによるニューラルネットワーク本、「Deep Learning with Keras」を読みました。

Kerasはご存知の通り、TensorflowやTheanoなどのDeep Learning基盤を使いやすくするためのフレームワークです。実際にKerasを使ってみると、難しそうなイメージがあるDeep Learningは積み木のように構築出来て、結構簡単じゃないかという自信を得られるので、一般的なユーザーには生のTensorflowを使うよりもお勧めです。

この本の内容は、Kerasのインストール、基本的なフィードフォワードNNから始まり、CNN、RNN、WordEmbedding、GAN、転移学習、強化学習、などと幅広くカバーされています。すべての内容にサンプルコードが付いているので、実際に動かすことができます。段々と後ろの章に進むにつれて、学習に時間がかかるコードが増えてくるので、手元の環境で動かそうとする場合にはGPUがあったほうが良いかと思います。サンプルコードはKeras2.0で書かれていますが、現在の最新版だと微妙にAPIが変わっている部分もあるようで修正が必要な個所もありましたが、調べればすぐに出てくるレベルの違いなので(少なくとも現時点では)特に大きな問題にはならないかと思います。

基本的にはサンプルはそんなに複雑な内容を扱っているわけではなく、コードを部分ごとに解説とともに説明されているので、Kerasの深い知識が無くてもサクサク読むことが出来ました。実際に自分が作りたいアプリケーションに向けて参考にするにはとても良いサンプルが揃っていると思います。

個人的にはGANについて概要レベルで仕組みを知ることが出来たのが大きな収穫でした。何となく理論は知っているんだけど、いざ実際にコードに落とすにはどうしたら良いのか?と思う方にはお勧めです。日本だとChainerがこの手のフレームワークとして人気だと聞きますが、世界的にみるとKerasの人気は強いとも聞きます。今後の開発がどのように進んでいくのかにもよりますが、こういったフレームワークは一つ手を付けておけば他のフレームワークを使う際も似た部分は多いかと思うので、応用が効くかと思います。

次はもう少し数学的な基礎を固めようかと思うので、統計の教科書やMurphy本あたりを読んでみようかと思っています。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です