Cの配列アクセス豆知識

この本を最近読んでます。

C言語ポインタ完全制覇 (標準プログラマーズライブラリ)

C言語ポインタ完全制覇 (標準プログラマーズライブラリ)

この中で、


array[1]

と、


1[array]

が全く同じだということを知って衝撃を受けた。

これは結局のところ、


array[1]


*(array + 1)

のシンタックスシュガーであるからなんですね。

curses.hが無い

slコマンドのソースコードを読もうと思って、豊田正史とslコマンド (Masashi Toyoda and SL command)から取得してきたコードをmakeしようとしたら、curses.hが無いですよと怒られた。

エラー:So-netブログを参考にして、


sudo apt-get install libncurses5-dev

で、めでたくcurses.hが取得できました。

デーモン君のソース探検 その1

買ってみた。

VMWare上のUbuntuで進めていきます。

まずはNetBSDのソースコードを取得します。がしかし、cvs loginができずに書いてあるとおりには進めないので、普通にFTPでNetBSDのソースコードを取得してきた。

取ってきたバージョンは5.1で、本は1.6を使っているけど基本的なコマンドのソースは同じだろうという判断で進めていきます。

ちなみにlocateコマンドのデータベース作成ですが、


# sh /etc/weekly

はUbuntuでは無いようなので、


# sudo updatedb

でデータベースをアップデートできます。