機械学習によるユーザ離脱率の予測論文:「I Know You’ll Be Back: Interpretable New User Clustering and Churn Prediction on a Mobile Social Application」

I Know You’ll Be Back: Interpretable New User Clustering and Churn Prediction on a Mobile Social Application
Carl Yang (University Of Illinois, Urbana Champaign); Xiaolin Shi (Snap Inc.); Jie Luo (Snap Inc.); Jiawei Han (University of Illinois, Urbana Champaign)
https://www.kdd.org/kdd2018/accepted-papers/view/i-know-youll-be-back-interpretable-new-user-clustering-and-churn-prediction

KDD2018の論文読み2本目。産業界の応用事例を集めたApplied Data Science Trackのほうが自分の興味に近いのでそちらにシフトして上から読み始めた。

Snapchatの大規模なデータを集めて、ユーザタイプをクラスタリングにより6種類に分類して、その中の3種類のユーザタイプが平均よりも登録2週間後の離脱率が高いということが分かった。
このクラスタリング結果をもとにして、著者らはユーザ登録後の2週間のデータをもとにして離脱予測のモデルを作成した。

予測モデル作成において、いくつかの課題がある。
データが非常にノイズが多く、変動が大きいため、隠れマルコフモデルのような典型的な時系列モデルでは上手くいかない。また、データは非常にスパースであり、activityの数も非常に偏った(一部のユーザが非常に多くのactivityを行っている)データのため予測が難しいといえる。また、ユーザタイプによって離脱率が異なってくるが、最初の2週間のデータが少ない状態でユーザタイプの情報はそろっていないため、今までのモデルではユーザタイプの情報を使うことはできていなかった。

これらの課題を解決するために、複数のLSTMを組み合わせた予測モデルを用いて離脱率の予測を行っている。具体的には、活動をEmbeddingするレイヤーをLSTMの前に持たせてスパースなデータに対応し、2週間のデータからユーザタイプをクラスタリングシステムで予測し、そのユーザタイプを予測するようなK個のLSTMをトレーニングして、Attentionで着目するLSTMを決めて離脱率を予測するモデルを構築している。

この論文で書かれている離脱率予測のモデルはClusChurnというシステムとして、Snap Inc.のリアルタイム予測システムに組み込まれている。
機械学習による離脱率予測モデルの一例として参考となる論文であると思う。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です