文字認識をWatermarkで騙す手法の論文:「Attacking Optical Character Recognition (OCR) Systems with Adversarial Watermarks」

Attacking Optical Character Recognition (OCR) Systems with Adversarial Watermarks」という論文を読んだ。

概要

OCRシステムを騙すためのAdversarial Exampleを作成する手法の論文。OCRにかけるような文書は写真などとは異なり背景が白・文字が黒、となっているので写真データに対するAdversarial Exampleの手法を使うと、人間が見ておかしいことに気づく。
そこでこの論文ではWatermarkと呼ばれるスタンプを文書に付与することで、文書読み取りの結果を改変することを目指している。
Watermarkは例えば「Sample」や会社名みたいなスタンプを文書に重ね合わせる。そのWatermarkと重なる部分のピクセルを上手い具合に変えると、文書の意味を反転するような形でのAdversarial Exampleをいくつか作成できている。

基本的には評価はモデルがホワイトボックスだと仮定したうえで行っているが、ブラックボックスのOCRシステムとしてTesseract OCRに対してもWatermark を付与したAdversarial Exampleが働くことを確認している。ブラックボックスシステムに対しては、ホワイトボックスモデルに対してAdversarial Exampleを作成して、そのAdversarial Exampleを入力とすることで確認している。

アルゴリズム

具体的なアルゴリズムとしては、元文書とAdversarial Exampleのノルムを閾値以下である・Watermarkの中に含まれるピクセルをのみを変更する、という制約の下でCTC loss functionと呼ばれる最終層で出力される値から正解のデータ列になりうる確率を元に計算する損失関数を最小化するように最適化問題を解いていく。論文では、再急降下法+モーメンタムのようにして文書ベクトルを更新していくと述べられている。

実験結果

具体的な実験では以下の図のように、いくつかの文の意味を変えるように改変することができたことを示している。免許証の番号を変える例も示されている。

Future Work

この論文ではWatermarkの位置は固定なので、任意の箇所を改変できるようになっていないが、今後は自由な位置・形状でWatermarkを追加することも考えている。

所感

WatermarkがつけられたらそもそもOCRは上手くいかなさそうなので、Watermarkがついた部分は人間がチェックするべきではないかと思った。手法としてWatermark付与以外にも文字のエッジの部分を改変することで、印刷がかすれているように見せかけて人間とOCRを騙す方法も述べられており、これが進んでいくと悪用される可能性もありそうに思った。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です